皆さま、こんにちは。
高槻市上土室の歯医者【増田歯科医院】です。
「子どもがむし歯にならないよう、歯のクリーニングをしたいけど、どうしたらよいのかしら」
とお悩みの方はいらっしゃいませんか?
ご自宅でできるホームケアで最も大切なことは、磨き残しをなくすことです。
そして、定期的に歯科医院でプロによるクリーニングを受けるようにしましょう。
本記事では、お子さまの歯のクリーニングで大切なことと歯科医院でできることをまとめます。
お子さまのクリーニングで大切なのは磨き残しをなくすこと
お子さまはむし歯になりやすいといわれています。
その理由は、生えた歯のエナメル質の硬度が十分高くなるのに2〜4年かかるからです。
やわらかいエナメル質はむし歯菌による影響を受けやすい状態なのです。
実際に、厚生労働省の歯科疾患実態調査によると、8〜9歳の約6〜7割がむし歯になった経験があるという結果が出ています。
この時期の永久歯のむし歯は、奥歯や新しく生えた歯の磨き残しによって起こるという特徴があります。
永久歯が生えそろうまでは、保護者の方が仕上げ磨きをするようにしましょう。
また、大人と同様に歯石が沈着するため、定期的に歯科医院でプロクリーニングを受けることも必要です。
(参考:厚生労働省 e-ヘルスネット「子供のむし歯の特徴と有病率」) >
歯科医院でできることは歯磨き指導とフッ化物歯面塗布
お子さまのむし歯予防として歯科医院でできることは、おもに以下の2つです。
・歯磨き指導
・フッ化物歯面塗布
気になる方は、歯科医院で定期検診を受ける際にご相談ください。
歯磨き指導
磨き残しをなくすため、適切な歯磨きの方法をお伝えします。
当院では保護者の方はもちろん、お子さまにもわかりやすいように写真や模型を使って丁寧に説明するよう心がけています。
フッ化物歯面塗布
フッ化物歯面塗布は、高濃度のフッ化物溶液やゲルを歯科医師や歯科衛生士が歯に塗る方法です。
1歳児から成人まで幅広く行われており、歯科医院で受けることができます。
高槻市の小児歯科なら「増田歯科医院」へ
高槻市上土室の【増田歯科医院】の小児歯科では、お子さまにリラックスして治療を受けてもらえるようサポートしています。
特に「また行きたい」と思っていただけるような雰囲気づくりを心がけていますので、お子さまの歯で気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
むし歯になってからの治療はもちろんですが「むし歯予防」に力を入れています。
お子さまがむし歯でつらい思いをする前に、ご来院いただけると幸いです。