顎関節症とは

顎関節症とは

顎関節症は、顎の関節や顎関節周辺の筋肉の機能に異常が起こり、「口が開きにくい」「顎の辺りがポキポキ鳴る」「顎が痛む」などの症状がみられます。ひどくなると、食事や会話に支障をきたし、重症化して外科手術が必要になることもあります。

顎に気になる症状がみられたら、自己判断せずに、早めに歯科医院で相談して適切な診断・治療を受けることが大切です。

顎関節症の原因

顎関節症の原因

顎関節症はさまざまな原因によって起こります。原因を追究して根本から治療することが必要ですが、顎関節症は原因の特定が難しい場合が多く、一旦症状が軽快してもぶり返すことも少なくありません。

顎関節症の原因としては、次のことが挙げられます。

  • かみ合わせのバランスの崩れ
  • 歯ぎしり・食いしばりによる顎関節への負担
  • 食べ物を噛むときに左右どちらか一方で噛む癖がある
  • 精神的なストレス
  • 過剰な緊張
  • 睡眠不足
  • ケガによる顎関節の軟骨の損傷
  • 非対称な姿勢、猫背

顎関節症の治療

顎関節症の症状がみられたら、顎関節や周囲の筋肉の炎症、関節のずれ、骨の変形や異常の有無を確認し、顎の状態に合わせた治療を行います。
顎関節症の治療の選択肢として、次の方法があります。

薬物療法

薬物療法

痛みの症状に対して、消炎鎮痛剤を用います

マウスピースによる治療

マウスピースによる治療

お口の形に合わせて製作したマウスピースを装着して顎関節の位置を整え、顎にかかる負担を軽減します。

ストレッチ・マッサージ

ストレッチ・マッサージ

顎関節周囲の筋肉の過剰な緊張を和らげて、顎関節の可動域を広げます。

外科的治療

外科的治療

顎関節の炎症が続き、顎関節内に水が溜まっている場合や、クッションの役割をする関節円板の変形、関節の癒着などがみられる場合には、外科的治療が必要です。関節内に生理食塩水を注入して洗う関節腔洗浄で口を開きやすくする治療や手術を行います。

院長からのメッセージ

顎関節症の症状にはさまざまな原因があるので特定が難しく、確立された治療法もありません。そのため、非常に難しい治療となります。
まずは、患者さまへの負担の少ない治療から始め、重症の場合は連携している病院を紹介することもあります。
当院では、薬物療法、マウスピースによる治療、ストレッチ・マッサージの指導のほかに、ボトックス治療も行っています。
「顎が痛い」「口を開きにくい」「口を動かすと音が鳴って気になる」などでお悩みの方は、当院までご相談ください。

かみ合わせはお口の状態に影響します

かみ合わせはお口の状態に影響します

毎日歯磨きをしているのに歯周病になる、詰め物や被せ物が壊れやすいという場合は、かみ合わせに問題があるかもしれません。かみ合わせのバランスが悪いと、歯に余計な負担がかかり、むし歯や歯周病が悪化することがあります。

当院では、症状が出ている部分を治すだけではなく、治療後のよい状態を維持できるように、口の中全体を診察してかみ合わせと噛む力も重視した治療を行います。

歯の健康とかみ合わせの関係

歯の健康とかみ合わせの関係

文京区の8020達成者(80歳で20本以上の自分の歯を保っている人)のかみ合わせを調査した報告では、8020達成者の80%以上がかみ合わせのバランスが整っているという結果でした。(出典: Dental Prescale®を用いた 8020達成者の咬合調査,歯科学報,105(2):154-162.2005)

歯の健康を守ることとかみ合わせは関与していることがうかがえます。

噛む力と歯ぎしり

日常生活では無意識のうちに歯に力がかかっています。
特に、かみ合わせでかかる力としては「就寝中の歯ぎしりによる力」と「食べ物を噛むときにかかる力」の2種類があります。

就寝中の歯ぎしりによる力

就寝中の歯ぎしりによる力

一般的に噛む力は体重程度とされていますが、歯ぎしりはその2倍の力がかかるといわれています。横方向にギリギリと働く歯ぎしりは、奥歯に大きな力が加わり、顎関節や顎関節周囲の筋肉に負担がかかります。
食いしばりは、パソコンやスマートフォン使用時や勉強中などの集中しているときに起こりやすく、歯や顎へ大きな負担をかけます。

食べ物を噛むときにかかる力

食べ物を噛むときにかかる力

食べ物を噛むときの力は、個人の食べ方や噛み方の癖による影響を受けます。左右どちらか片方だけで噛んでいる、一部分にだけ強い力がかかっているなど、バランスのとれた噛み方ではなく、必要以上に力がかかった噛み方になっている場合があります。

歯や顎の負担を軽減するアプローチ

歯や顎に負担がかかりにくい噛み方を誘導するアプローチとして、マウスピースによる診査・診断とリラクゼーション、噛み方の調整があります。

マウスピースによる診査・診断

マウスピースによる診査・診断

患者さまに合わせて製作した樹脂製のマウスピースを1~2週間程度装着していただき、マウスピースにみられる跡や変形をみて、どのような力がかかっているかを確認します。
就寝中の無意識の歯ぎしりによる歯や顎関節への負担を軽減するためには、ナイトガードというマウスピースを用います。また、食べ物を噛むときのかみ合わせのバランスを整えるためには、オクルーザルスプリントなどがあります。

リラクゼーションや噛み方の修正

リラクゼーションや噛み方の修正

「噛む」ということは無意識に行われる個人の習慣であるため、噛む力や噛み方の癖をご自分で理解し、適切な噛み方を意識することが重要です。
歯ぎしり・食いしばりはストレスや不安、就寝中の姿勢など、多様な要因から起こります。寝る前に自分なりのリラックスできる方法でリラクゼーションを図る、身体に力がかかりにくい姿勢で寝るなどで歯ぎしりが軽減する場合があります。

当院では、力がかかり過ぎない噛み方や姿勢を意識しながら、噛む回数などの指導・調整を行います。

ボトックス治療

Botox

ボトックス治療

ボトックス治療

  • 就寝中の歯ぎしりを指摘された
  • 顎関節症の症状がつらい
  • 食いしばりの癖がある

ボツリヌス菌から抽出したタンパク質のボツリヌストキシンを、過度に緊張している筋肉に注射して緩和するのがボトックス治療です。
歯ぎしり・食いしばりによって咬筋が過剰に発達すると、歯への負担が増します。咬筋にボトックス注射を行うことで、歯にかかる負担を軽減できます。
ボトックス治療は医師による診断・治療が必要です。歯科医院にて診察を受けた上で適切な処置を受けましょう

※注射部位の痛み、赤み、腫れなどが現れることがあります。数日で自然に消失することがほとんどです。
※注射が誤って周囲の筋肉に入り込むと、筋力低下や麻痺、嚥下障害などが生じることがあります。
※健康状態によっては、注射が禁忌となる場合があります。

Fat dissolving

脂肪溶解注射

このようなお悩みありませんか?

  • 二重あごを改善したい
  • 顎の脂肪を減らしたい
  • ほうれい線が気になる
  • 頬のたるみが出てきた
  • フェイスラインが気になる
  • マリオネットライン(口元のシワ)が気になる

脂肪溶解注射とは

脂肪溶解注射とは

加齢などによって口元の筋肉が衰えると、お口周りに脂肪がつきやすくなり、たるみなどの気になる見た目につながります。脂肪溶解注射は大豆由来の薬液を脂肪に注入することで、脂肪の分解を促します。
脂肪溶解注射によって分解された脂肪は、肝臓で代謝されて身体に残らないといわれています。
落ちにくいお口周りの脂肪に直接アプローチできるのが脂肪溶解注射です。脂肪を分解する作用以外にも、リンパの循環を促す作用や引き締め作用も期待できます。

脂肪溶解注射で期待できること

脂肪溶解注射で期待できること

脂肪溶解注射を行うと、数日後から変化が期待できます。
脂肪を分解するだけでなく、脂肪を吸収する細胞も除去するといわれており、脂肪がつきにくい環境が促されます。しかし、食べ過ぎ・飲みすぎ・運動不足などの生活習慣によって新たな脂肪細胞が増殖すると、再び脂肪がつく可能性があります。

脂肪溶解注射は、顎やフェイスライン、ほうれい線、マリオネットラインなどの気になる部位に使用できます。注射することで、シャープな印象を与えることができます。脂肪が溜まっている箇所には脂肪溶解注射での対応が見込めますが、たるみやしわの原因によっては他の方法が必要となることもあります。

脂肪溶解注射のリスク・副作用

脂肪溶解注射では次のようなリスク・副作用があります。

・注射した部位のむくみや内出血が生じる場合があります。1週間経過しても改善しない場合は当院までご連絡ください。
・糖尿病、高血圧、腎疾患、心疾患、甲状腺疾患がある場合は施術できないことがあります。
・妊娠中・授乳中、未成年者、シニアの方は身体にかかる負担を考慮して施術できないことがあります。
電話を
かける
WEB
診療予約
診療
時間表

tel. 072-693-8175

診療時間
9:30~13:30
15:00~19:30
▲:17:30まで診療
◆:12:30まで診療
休診日:祝日
※木曜日は祝日の場合も診療