予防がこれからの時代の
常識!
歯科のクリーニングで
お口の健康を守りましょう

お子さまの歯のことで
気になることはありませんか?

ご自分の歯を、健康な状態で生涯にわたって使用するためは、予防ケアが大切です。
これからの新常識は、治療の前に予防すること。むし歯や歯周病になって歯が悪くならないように、歯医者で定期検診を受けて予防しましょう。

定期検診の重要性

むし歯・歯周病を早期発見できる

むし歯や歯周病の初期段階では、自分で気づくことが難しいものです。
定期検診を受けて、早期発見につなげましょう。

わずかなお口の変化にも気づける

定期検診を受ければ、以前のお口の中のデータとくらべて変化した部分をいち早く発見できます。また、患者さまの歯磨きの癖や食生活など総合的に判断した上での根本的な治療が可能です。

自分に合う歯磨きの方法がわかる

患者さまお一人お一人、年齢・歯の質・歯並びなど、特徴が異なるため歯磨きの方法も違います。自分に合った「デンタルフロス」や「歯間ブラシ」などの選択方法や使い方などを、丁寧にお伝えいたします。

歯医者で予防ケアを受けるメリット

「歯医者は治療に行く場所」という考えが一般的ですが、それでは根本的に歯を守ることはできません。「歯医者は予防をしに行く場所」という意識をもつことで、むし歯や歯周病から歯を守れるだけではなく、お口がスッキリ清潔になって口臭も防げます。お口の健康を維持できれば、この先も「食事」や「会話」を楽しむことができますし、治療にかかるお金や時間を節約できます。

セルフケアの方法

ご自宅で行う歯磨きや食生活の見直しを「セルフケア」と呼びます。適切な歯磨き方法を身に付け、むし歯や歯周病になりにくいお口の環境を整えることが、予防の基本です。

【1】歯磨き

むし歯菌は、食べものに含まれる「糖」が大好物で、分解する際に酸を発生し、歯を溶かします。歯が酸にさらされる時間が長くなるほど、むし歯のリスクが高まりますので、毎食後は歯磨きをすみやかに行いましょう。

【2】デンタルフロス

歯と歯の間の汚れは、歯ブラシだけでは落としきれません。そのため、「デンタルフロス」を用いて、むし歯や歯周病の原因となる細菌のかたまり「歯垢」や食べ残しを取り除くのがおすすめです。

プラークコントロールとは?

プラークコントロールとは、むし歯や歯周病の細菌のかたまり「歯垢(プラーク)」を減らすことです。
歯や歯と歯ぐきの間に歯垢が蓄積すると、むし歯や歯周病にかかるリスクが高まります。歯周病で歯ぐきに炎症が起きると、そこから歯周病の細菌が侵入し、血管を通り全身に行き渡って全身疾患の原因になることもわかっています。
お口の中だけではなく、全身の健康を守るためにも、食後や就寝前の歯磨きを適切な方法で行い、むし歯や歯周病の原因となる歯垢を減らしましょう。

プロケアの方法

「プロケア」とは、歯医者で受ける定期検診や歯のクリーニングのことです。「セルフケア」だけでは落としきることができなかった歯垢や、歯垢が固まった「歯石」を歯科医師や歯科衛生士が丁寧に取り除きます。

【1】定期検診

自分では気づくことが難しい初期のむし歯や歯周病を早期発見し、早期治療につなげます。

【2】歯磨き指導

お一人お一人に合う歯磨きの仕方や「デンタルフロス」「歯間ブラシ」などの清掃用具の選択方法をお伝えします。ご自宅でのセルフケアに役立てて、効果的なプラークコントロールを実現させましょう。

【3】スケーリング

スケーラーという専用の器具を用いて、歯磨きでは落としきれなかった歯垢や歯石を丁寧に取り除く処置が「スケーリング」です。歯垢を徹底的に除去し、むし歯や歯周病になりにくいお口の環境に整えます。

【4】クリーニング

清潔なお口に整えるために、歯に付着した歯垢などを定期的に取り除きましょう。セルフケアと合わせて行うことで、むし歯や歯周病の予防効果が高まります。

【5】PMTC

「PMTC」とはProfessional Mechanical Tooth Cleaningの略で、機械的歯面清掃のことです。歯磨きでは取り除けなかった歯垢や着色汚れを「専用のブラシ」や「フッ素入りのペースト」を使用することで、徹底的に磨き上げます。歯の表面をツルツルに仕上げることで、汚れが再付着するのを防ぎます。

子どもから大人まで効果を得られる「フッ素塗布」

フッ素塗布とは、歯の表面にフッ素を塗ることでむし歯の予防や進行を抑制する処置です。初期のむし歯であれば、歯を削ることなく、フッ素塗布で治癒を促す効果を期待できます。
子どもにも大人にも、むし歯予防に有効ですので、定期的に行って健康な歯を育てましょう。

予防はこれからの時代の
新常識

日本は、先進国の中ではお口の健康への意識が低い傾向にあります。そのため、「いつかは歯が抜けるもの」「シニアになったら入れ歯をする」という考えが当たり前になっているのが現状です。日本では、後期高齢者の平均歯数は約16本で、約3割のシニアが総入れ歯を使用しているとわかっています。(出典:厚生労働省e‐ヘルスネット_歯の喪失の実態 より)

一方、予防の意識が強いスウェーデンでは、お口の中をケアすることは当たり前と、小さいころから教わります。妊娠中から赤ちゃんのお口のケア方法を教わる、歯磨きにはデンタルフロスを使うことは、当たり前と捉えられています。そのため、シニアになっても多く歯を残すことができるのです。
歯医者は「治療する場所」から「予防する場所」と意識を変えて、歯を健康に守るための第一歩を踏み出しましょう。健康な歯を1本でも多く残して、快適な生活を送るためにご一緒に「予防」をはじめてみませんか?

子どもの歯の予防・治療はこちら

小児歯科
電話を
かける
WEB
診療予約
診療
時間表

tel. 072-693-8175

診療時間
9:30~13:30
15:00~19:30
▲:17:30まで診療
◆:12:30まで診療
休診日:祝日
※木曜日は祝日の場合も診療